※当サイトはプロモーション(Amazonアソシエイト等)を含みます。

難読駅名

【難読駅名】読めたら天才!?神奈川県の難しい駅名 27選

神奈川県 難読駅名

駅名って意外と読みにくいものが多いですよね。

特に神奈川県は難読駅名の宝庫!地元民でも間違えそうな駅名がたくさんあります。

 

この記事では、神奈川県の難読駅名を27個ピックアップし、その読み方や由来を簡単にご紹介します。

 

あなたはいくつ読めるでしょうか?

 

クイズ感覚で楽しんでみてください!

 

こちらもCHECK!

 

鵠沼駅 (江ノ島電鉄)

江ノ電 鵠沼駅付近
この駅名、読み方が難しそうですよね。まず一文字目がわからなすぎる。

正解は「くげぬま」です。

鎌倉時代に「鵠(くぐい)」という鳥に由来しています。江ノ島の観光地に近く、湘南の海辺の風景と共に古い歴史を感じさせます。周辺には鵠沼海岸などもあり、サーフィンのスポットとしても有名です。

八丁畷駅 (京急本線/JR南武線)

「畷」がそもそも、そんなに見かけないですよね。

 

正解は「はっちょうなわて」です。

田んぼの畔道(あぜみち)が八丁(約870m)続いていたことに由来します。川崎市内に位置し、京急線とJR南武線の接続駅でもあるため、交通の要所になっています。八丁畷は歴史ある旧東海道沿いに位置し、風情ある街並みも残っています。

 

国府津駅 (JR東海道本線)

「こくふつ?」と迷ってしまいそうですね。

正解は「こうづ」です。

この地名は古代の「国府(こくふ)」、すなわち古代役所の所在地に由来しています。国府津は小田原市に位置し、東海道本線と御殿場線の分岐駅でもあります。箱根や富士山方面への玄関口としても利用されています。

逸見駅 (京急本線)

「いつみ駅?」それとも「へんみ?」そんな単純ではありません。

正解は「へみ」と読みます。

横須賀市に位置するこの駅は、古くは「逸水(へみ)」、すなわち水が逸れるという意味から名付けられました。現在は住宅街が広がるエリアですが、古くから海に面した土地として知られていました。駅周辺は閑静で、横須賀港へのアクセスにも便利です。

南万騎が原駅 (相鉄いずみ野線)

「みなみまんきがはら?」と思わず詰まりそうな駅名ですね。

正解は「みなみまきがはら」です。

かつて、北条氏が大軍を構えていたことから「万騎が原」と呼ばれるようになりました。駅は横浜市の郊外にあり、周辺は閑静な住宅地です。現在では相鉄線の駅として知られ、自然と住宅街が調和したエリアになっています。

原当麻駅 (JR相模線)

原当麻駅付近

「はらとうま?」と思いがちですが、実は…

正解は「はらたいま」と読みます。

当麻寺に由来し、「たいま」はお寺の名前から来ています。古くから念仏踊りが行われる宗教的な地として知られています。相模線沿線にあり、周辺には豊かな自然が広がっており、観光地としても注目されています。

蒔田駅 (横浜市営地下鉄ブルーライン)

高校の時の先生で「まきた」先生っていう先生がいました。懐かしい!

と言いつつ、正解は「まいた」です。

この駅名は、江戸時代から続く古い地名です。駅周辺は住宅街として発展しており、横浜市南区に位置しています。ブルーラインの駅として、上大岡方面へのアクセスも良好で、生活利便性の高い地域です。

栢山駅 (小田急小田原線)

「かしやま?」と迷う人も多いでしょう。

正解は「かやま」です。

小田原市にあるこの駅は、周辺に自然豊かな風景が広がる地域にあります。箱根への玄関口としても使われ、観光地としての人気もあります。

新羽駅 (横浜市営地下鉄ブルーライン)

「しんば?」それとも「にいば?」と思ってしまいそうな駅名です。

正解は「にっぱ」です。

この地名は「荷場(にば)」が転じたものだとされています。駅は横浜市港北区に位置し、住宅街としても人気のエリアです。古くからの地名が今も残っており、地元の人々に親しまれています。

追浜駅 (京急本線)

「おいはま?」と思いがちですが、実は…

正解は「おっぱま」です。

京急本線にある駅で、横須賀市の一部です。追浜はもともと漁業の町であり、古くからの地名がそのまま駅名に使われています。隣接する日産自動車の工場があり、自動車産業でも知られています。

入生田駅 (箱根登山鉄道)

箱根登山電車 入生田駅

「にゅうせいでん?」「いりなまた?」読みにくいですが…

正解は「いりうだ」です。

箱根登山鉄道の駅で、周辺には温泉や観光施設が点在しています。かつてはこの地まで入江が入り込んでいたことから、地名がついたとされています。

子安駅 (京急本線)

そのまま読んでいいのかしら?

その通り!「こやす」と読みます。

京急本線の駅で、横浜市神奈川区に位置します。近くには「子安の森」と呼ばれる自然豊かな場所があり、駅名はその地名に由来しています。

海老名駅 (小田急小田原線/相鉄線)

これは見覚えあるんじゃないでしょうか。

正解は「えびな」です。

小田急線や相鉄線が通る海老名市の中心駅で、ショッピングモールや映画館などが立ち並ぶエリア。かつては田畑が広がる地域でしたが、現在はベッドタウンとして発展しています。

生田駅 (小田急小田原線)

「なまた」でも「しょうでん」でもありませんよ!

正解は「いくた」です。

小田急線沿いの駅で、川崎市多摩区に位置します。近くには生田緑地が広がっており、自然と共に暮らせる静かなエリアです。

武蔵小杉駅 (JR南武線/JR横須賀線/東急東横線)

武蔵小杉 タワマン

これは簡単すぎたかもしれませんね。

その通り「むさしこすぎ」です。

再開発が進み、タワーマンションが立ち並ぶ今注目のエリア。住みたい街ランキングでも上位に入る人気の場所です。

綱島駅 (東急東横線)

「あみしま」と読んでしまう人も少なくないかもしれません。

正解です、「つなしま」です。

古くから温泉地として栄え、現在は住宅地が広がっています。温泉街の名残もあり、観光と住環境が融合した魅力的なエリアです。

弘明寺駅 (京急本線/横浜市営地下鉄ブルーライン)

「こうみょうじ」とか「こうめいじ」と読みそうですよね。実は...

正解は「ぐみょうじ」です。

横浜市内にあるこの駅は、京急本線とブルーラインの接続駅で、周辺には弘明寺観音という歴史ある寺院があります。駅名もこの寺院から取られており、長い歴史を持つ場所です。弘明寺商店街は活気があり、観光客にも人気のスポットとなっています。

上星川駅 (相鉄本線)

そのまま読んでみて合ってるかな?

正解は「かみほしかわ」です。
相鉄本線沿いの住宅街にある駅で、横浜市内の落ち着いたエリアに位置します。駅周辺は自然が豊かで、住環境としても人気があります。大きな公園もあり、地元の人々に親しまれているエリアです。

磯子駅 (JR根岸線)

京浜東北 根岸線 磯子駅

「いそし?」それとも「いそこ?」と思いきや...

正解は「いそご」です。

東京湾を望むエリアで、工業地帯としても有名ですが、海岸線に沿った景色が美しいことで知られています。横浜市磯子区の中心にあり、交通の便が良く、住宅地としても発展しているエリアです。

津久井浜駅 (京急久里浜線)

この駅はそこまで難しくないですよね。

正解は「つくいはま」です。

三浦半島に位置するこの駅は、ビーチリゾートとして有名です。夏場には多くの観光客が訪れ、サーフィンやビーチバーベキューを楽しむことができます。温暖な気候と美しい海岸線が魅力のエリアです。

大和駅 (小田急江ノ島線/相鉄本線)

> 日本人であればわかって当然ですよね。

正解は「やまと」です。

大和市の中心駅で、小田急線と相鉄線が交わる交通の要所です。駅周辺はショッピングモールや飲食店が立ち並び、活気あるエリアです。古くから宿場町として栄えてきた歴史もあり、現在も多くの人で賑わっています。

本厚木駅 (小田急小田原線)

ちょっと簡単な問題が続いていますね。

正解は「ほんあつぎ」です。

厚木市の中心地に位置し、商業施設や飲食店が充実しているエリアです。駅前には繁華街が広がり、平日・週末問わず賑わいを見せています。バスや電車の交通網も整っており、観光客にも便利な場所です。

愛甲石田駅 (小田急小田原線)

愛甲石田駅

裏を読みたくなってしまいますが、

正解は意外とそのまま「あいこういしだ」と読みます。

この駅名は、周辺の地名に由来しています。駅は厚木市の郊外に位置しており、住宅地として発展しています。自然豊かな環境が広がっており、静かで落ち着いたエリアです。

百合ヶ丘駅 (小田急小田原線)

「ゆりがおか?」そのまま?

その通り「ゆりがおか」です。

閑静な住宅街として知られるエリアに位置しています。百合ヶ丘という名前の通り、春になると周辺にはユリの花が咲き乱れ、住環境が良好な場所として人気があります。駅周辺には公園や教育施設も多く、ファミリー層に人気のエリアです。

小机駅 (JR横浜線)

JR横浜線小机駅 横浜市港北区

そのまま読んでいいのかな?

その通り「こづくえ」です。

横浜市港北区に位置するこの駅は、緑豊かな丘陵地帯にあります。近くには日産スタジアムがあり、スポーツイベントが開催される際には多くの人で賑わいます。駅周辺は落ち着いた住宅街で、交通の便も良いエリアです。

六会日大前駅 (小田急江ノ島線)

なんだか字数が多くてややこしそうですよね。

正解は「むつあいにちだいまえ」です。

この駅は、日本大学のキャンパスの最寄り駅として知られています。「六会(むつあい)」という地名に由来し、学生街としての雰囲気が感じられる場所です。駅周辺には学生向けのカフェやレストランが多く並んでおり、活気のあるエリアです。

安針塚駅 (京急本線)

珍しい名前の駅名ですよね。

こちらの読み方は「あんじんづか」です。

この駅名は、江戸時代に活躍した三浦按針(ウィリアム・アダムス)の墓があることに由来しています。歴史的な背景があり、観光名所としても知られています。駅周辺は自然が多く残されており、静かな散策スポットとして人気があります。

まとめ:神奈川県の難読駅名

神奈川県庁 本庁舎

いかがでしたか?神奈川県には、読みにくいけれどその土地の歴史や文化を感じられる駅名がたくさんあります。

初見では読めない駅名も、由来を知るとよりその土地に興味が湧くかもしれません。

次に神奈川県を訪れた際には、ぜひこれらの難読駅名に挑戦してみてください!

 

こちらもCHECK!

-難読駅名
-

© 2024 難読地名・駅名ドットコム Powered by AFFINGER5