みなさん、駅名って意外と難しい読み方のものが多いと思いませんか?
特に大分県には、普通に見ただけじゃ読み方が分からない「難読駅名」が盛りだくさん。
地元の方は慣れているかもしれませんが、初めて見ると「これ、どう読むの?」となること間違いなしです!
今回は、そんな大分県の難読駅名を厳選して26個ご紹介します。
果たしてあなたはいくつ読めるでしょうか?それでは、さっそく見ていきましょう!
こちらもCHECK!
目次
- 1 浅海井駅(JR日豊本線)
- 2 大神駅(JR日豊本線)
- 3 杵築駅(JR日豊本線)
- 4 日出駅(JR日豊本線)
- 5 暘谷駅(JR日豊本線)
- 6 古国府駅(JR久大本線)
- 7 鬼瀬駅(JR久大本線)
- 8 湯平駅(JR久大本線)
- 9 引治駅(JR久大本線)
- 10 光岡駅(JR久大本線)
- 11 豊後荻駅(JR豊肥本線)
- 12 佐伯駅(JR日豊本線)
- 13 臼杵駅(JR日豊本線)
- 14 豊後竹田駅(JR豊肥本線)
- 15 三重町駅(JR豊肥本線)
- 16 犬飼駅(JR豊肥本線)
- 17 佐賀関駅(JR日豊本線)
- 18 賀来駅(JR久大本線)
- 19 豊後国分駅(JR久大本線)
- 20 向之原駅(JR久大本線)
- 21 豊後三芳駅(JR久大本線)
- 22 天ヶ瀬駅(JR久大本線)
- 23 杉河内駅(JR久大本線)
- 24 恵良駅(JR久大本線)
- 25 玉来駅(JR豊肥本線)
- 26 菅尾駅(JR豊肥本線)
- 27 まとめ:大分県の難読駅名
浅海井駅(JR日豊本線)
「あさうみい」かな?と思いますが…
実は「あざむい」と読みます。
この駅名は地元では馴染みのある名前ですが、旅行で初めて目にする方にはなかなか難解です。浅海井は美しい海沿いに位置し、風光明媚な景色が広がります。沿線からは日豊本線らしい田園風景とともに海の青さも楽しめるエリア。地名の由来は、遠浅の海が続くこの地形に由来するとされています。観光名所こそ少ないものの、ゆったりとした時間を過ごすにはぴったりのスポットです。
大神駅(JR日豊本線)
「だいじん?」「おおみ?」と思いがちです。
正解は「おおが」です。
大神駅は、古代から史跡や神社が点在する歴史あるエリアに位置しています。この駅名も古風な読み方を残しており、周辺には豊かな自然が広がっています。特に近くにある大神山神社は地域の人々に信仰されており、毎年地元のお祭りも開催される由緒ある神社です。歴史と自然が織りなす大神の地は、訪れる人を時空を超えた旅へ誘うかのような独特な雰囲気が漂っています。
杵築駅(JR日豊本線)
「きねづき」や「こんちく」と読みそうですが…
実は「きつき」と読みます。
杵築は、大分県でも有数の城下町で、武家屋敷の街並みが残る歴史的な観光地です。江戸時代から続く独特の町並みが広がり、坂道の両側には伝統的な家屋が軒を連ねています。観光シーズンには多くの人が訪れ、タイムスリップしたような風情が楽しめる場所です。杵築城や杵築大社などもあり、歴史好きにはたまらない見どころが満載です。
日出駅(JR日豊本線)
「ひで」かな?と思いがちですが…
答えは「ひじ」です。
この駅は「日出町」に位置し、温泉地としても有名です。豊かな自然と、美しい朝日が見られる景勝地で、地名の由来も「日の出の美しさ」からきているとされています。また、日出城跡や城下町の風情が色濃く残り、観光客も多く訪れるスポット。駅周辺には日出温泉があり、日常の喧騒から離れてゆったりとした時間を楽しむにはぴったりです。
暘谷駅(JR日豊本線)
「ようたに?」と思ってしまいますが…
正解は「ようこく」です。
暘谷は、太陽が昇る「日出の谷」という意味を持ち、この地名には自然の壮大さと地域の歴史が詰まっています。暘谷駅周辺には温泉や歴史的建造物もあり、のんびりした観光が楽しめる地域。春には美しい桜並木もあり、観光客にとっても地元の人にとっても見どころの多いエリアです。日常を離れて静かな場所でリフレッシュしたい人におすすめです。
古国府駅(JR久大本線)
「ふるこくふ?」と思いきや、
正解は「ふるごう」です。
古国府はその名の通り、かつて国府があった地域として知られており、歴史の深さが感じられる場所です。駅周辺には豊かな自然と古い町並みが広がり、静かでのどかな時間を楽しめます。特に歴史的建造物や古い神社仏閣も点在しており、歴史散策にもぴったりです。文化や伝統が残るこのエリアは、地元の人々にとっても特別な場所として大切にされています。
鬼瀬駅(JR久大本線)
「おにせ」とも読めそうですが…
実は「おにがせ」と読みます。
鬼瀬という少し不気味にも思える名前は、険しい谷が多いこの地域に由来しています。現在は穏やかな自然が広がるエリアで、特に清らかな水流があり、川沿いには自然のままの美しい景色が広がっています。ハイキングや自然散策が楽しめるスポットとしても知られており、春には桜、秋には紅葉と季節ごとの景観が楽しめます。
湯平駅(JR久大本線)
温泉地っぽいですが「ゆだいら」ではありません。
正解は「ゆのひら」です。
湯平は大分を代表する温泉地の一つで、江戸時代から続く石畳の温泉街が魅力的です。石畳の坂道が特徴的で、風情ある街並みが多くの観光客に愛されています。湯平温泉は療養に適した湯としても知られており、温泉宿も充実。旅館の風情や自然の景色に癒されながら、心身ともにリフレッシュできる温泉街です。
引治駅(JR久大本線)
「ひきはる?」と読んでしまいがちですが…
正しくは「ひきじ」と読みます。
引治はのどかな田園風景が広がる農村地帯で、ゆったりとした時間が流れています。小さな集落が点在するこの地域は、訪れる人にとっても地元の人にとっても憩いの場。近隣には小川が流れており、釣りや川遊びができるスポットも。昔ながらの日本の風景が広がり、日常を忘れてリラックスできる場所です。
光岡駅(JR久大本線)
「ひかりおか?」と思いますが…
実は「てるおか」と読みます。
光岡は豊かな自然に囲まれ、農作物の産地としても知られています。周辺には田んぼや畑が広がり、のんびりとした風景が楽しめるエリアです。また、この地域では果樹園も多く、季節ごとにさまざまな果物が収穫されます。地域の人々の温かさに触れながら、自然の恵みを感じられるスポットです。
豊後荻駅(JR豊肥本線)
「ぶんごはぎ?」と読んでしまいがちですが…
正解は「ぶんごおぎ」です。
豊後荻は、のどかな農村風景が広がる地域で、昔ながらの田園風景が広がります。特に春には一面に広がる菜の花が美しく、訪れる人を癒やします。また、周辺には古い神社や寺院もあり、地元の人々に親しまれる信仰の場所が点在しています。田舎の美しさが詰まった、素朴で温かみのあるエリアです。
佐伯駅(JR日豊本線)
「さえき」って読むのかな…?と迷う人もいますが、
その通り、「さいき」です。
佐伯市の中心部に位置し、豊かな海産物が名物の地域です。佐伯港は、新鮮な魚介類が豊富で、地元で採れた海産物を味わえる飲食店も多く並びます。特に佐伯寿司と呼ばれる地元の寿司文化は、観光客にも人気。地元の食材をふんだんに使った料理が楽しめる、食の魅力が詰まった場所です。
臼杵駅(JR日豊本線)
これはなんと読むのでしょうか。
実は「うすき」と読みます。
臼杵市は大分県内でも歴史的な観光地として知られており、特に臼杵石仏が有名です。臼杵石仏は国宝に指定されており、仏教美術に触れることができる貴重な場所です。また、城下町の風情が色濃く残り、江戸時代の町並みが美しく保存されています。石畳の道や古い建物が連なり、街を散策するだけでも歴史を感じることができるスポットです。
豊後竹田駅(JR豊肥本線)
こちらは「ぶんごたけだ」ではなく、
「ぶんごたけた」と読みます。
豊後竹田は、城下町の面影が残る歴史的なエリアで、竹田城跡も有名です。かつては岡城と呼ばれる山城がそびえており、石垣だけが残る現地には訪れる価値があります。竹田市の中心部には、歴史ある町並みや旧家屋が並び、風情豊かな景色が広がっています。町歩きを楽しむ観光客も多く、歴史好きには特におすすめのスポットです。
三重町駅(JR豊肥本線)
これは比較的読みやすいかもしれませんが…
正解は「みえまち」です。
三重町は、のどかな田園風景が広がる地域で、地元の農作物が特産品となっています。農村の風景が広がるこのエリアは、季節ごとに異なる景色が楽しめる場所です。また、地元のお祭りやイベントも多く、温かみのある町です。自然を感じながら、地元の人たちとふれあえる穏やかな空気が魅力です。
犬飼駅(JR豊肥本線)
こちらも比較的かんたんかな?
この駅は「いぬかい」と読みます。
犬飼地区は農業が盛んな地域で、豊かな田園風景が広がっています。また、近くには歴史的な神社仏閣が点在しており、地元の人々に愛されています。のんびりとした空気が漂うエリアで、散歩やサイクリングにもぴったりの場所です。大分の自然の美しさを感じながら、リラックスした時間を楽しむことができます。
佐賀関駅(JR日豊本線)
「さがせき?」と思いがちですが…
「さがのせき」と読みます。
佐賀関は、豊富な海産物で知られ、特に「関あじ」「関さば」といったブランド魚が有名です。漁業が盛んなこの地域では、新鮮な魚介類を味わえる飲食店も多くあります。また、美しい海岸線が広がり、サイクリングコースや観光名所も充実。新鮮な海の幸と景観が楽しめる、まさに大分らしいスポットです。
賀来駅(JR久大本線)
芸能人で賀来賢人さんが有名なのでわかる人は多いかも。
この駅は「かく」と読みます。
賀来は、古い神社が多く点在する歴史ある地域で、特に賀来神社は地元の人々にとって大切な信仰の場です。毎年のお祭りでは多くの参拝客が訪れ、地域全体が活気づきます。歴史的な背景を持ちながらも、静かで落ち着いた雰囲気が漂うエリアで、散策にも最適な場所です。
豊後国分駅(JR久大本線)
そのままの読み方なのでわかるよね。
「ぶんごこくぶ」と読みます。
この地域には、かつて国府が置かれた歴史があります。豊後国分はその名の通り、古代に国府が置かれていたことからこの名前が付けられました。歴史的な神社や遺跡が点在しており、歴史好きには見どころが多いエリアです。また、周囲には自然豊かな風景が広がっており、静かでのどかな散策を楽しむことができます。
向之原駅(JR久大本線)
「こうしんばら?」と思いがちですが…
実は「むかいのはる」と読みます。
向之原は、美しい自然に囲まれた静かなエリアで、田んぼや山々が広がる風景が特徴です。特に秋になると紅葉が美しく、写真愛好家や観光客にも人気のスポットです。また、地元の人々の生活も垣間見ることができ、心温まる地域です。
豊後三芳駅(JR久大本線)
「ぶんごみほう?」と思いそうですが…
正解は「ぶんごみよし」です。
豊後三芳は、豊かな自然が広がるエリアで、特に春には桜が美しく咲き誇ります。地元の人々に親しまれるスポットが多く、のんびりとした空気が漂うエリアです。田舎ならではの温かさが感じられる場所で、散歩や自然散策に最適です。
天ヶ瀬駅(JR久大本線)
「てんがせ?」とも読めますが…
実際は「あまがせ」と読みます。
天ヶ瀬は温泉地としても有名で、川沿いに露天風呂が並ぶユニークな温泉街です。観光地としても人気があり、温泉や自然を楽しむために訪れる人が多いスポット。春には桜が咲き誇り、温泉と一緒に美しい景色も堪能できる贅沢な場所です。
杉河内駅(JR久大本線)
「すぎがわち?」と思いがちですが…
正解は「すぎのこうち」です。
杉河内は、豊かな森林に囲まれたエリアで、特にハイキングや自然散策に適した場所です。地元の人々も自然と共に暮らしており、のどかな風景が広がっています。四季折々の美しい景色が楽しめるため、訪れるたびに違う表情を見せてくれる地域です。
恵良駅(JR久大本線)
「えりょう?」ではなく…
「えら」と読みます。
恵良は、山々に囲まれた自然豊かな地域で、周辺にはハイキングコースが多くあります。地元の人々は農業が盛んで、のどかな田園風景が広がる地域。自然を感じながらゆったりとした時間を過ごすには最適な場所です。
玉来駅(JR豊肥本線)
「たまき?」と思ってしまいますが…
正解は「たまらい」です。
玉来は、川や山に囲まれた自然豊かな地域で、特に水が美しいことで知られています。釣りや川遊びができるスポットもあり、家族連れにも人気です。地元の人々の温かさに触れながら、自然の中でリフレッシュできる場所です。
菅尾駅(JR豊肥本線)
頭のいいあなたは読めるよね?
その通り、「すがお」と読みます。
菅尾は、古くからの農村地帯で、田園風景が広がる静かなエリアです。周辺には地元の神社が多く、祭りの時期には地域全体が賑わいます。季節ごとの景色も楽しめるので、のんびりとした時間を過ごすにはぴったりの場所です。
まとめ:大分県の難読駅名
大分県の難読駅名、いくつ読めましたか?
各駅には地元の歴史や自然、文化が詰まっています。
訪れると、自然豊かな風景や温かい地元の人々との触れ合いを楽しむことができ、観光だけでなくその土地の歴史や文化に深く触れることができます。
大分を訪れた際には、ぜひ駅名の読み方にも注目してみてください。
こちらもCHECK!